融通念仏宗(ゆうずうねんぶつしゅう)

融通念仏宗 「一人が唱える念仏が、沢山の人の念仏となり、  沢山の人の念仏が、また一人の念仏に集約される」 このように説かれています。 良忍は、四十六歳のとき 「一人一切人、一切人一人、一行一切行、一切行一行」是名他力往生 「十界一念、融通念仏、億百万遍、功徳円満」 このように阿弥陀如来から「口称融通念仏」を口伝され、融通念仏を起こしました。 本 尊 十一尊…

続きを読む

臨済宗(りんざいしゅう)

臨済宗 生まれつき備わっている人間性(仏性)を坐禅によって目覚めさせ、人生を豊かに生きていくこと。そのために坐禅と作務(日々の労働)を重視しています。 本 尊 宗派的には特定の本尊を持たないものの、寺によっては「釈迦牟尼仏」「薬師如来」「大日如来」「観世音菩薩」「達磨大師」「臨済義玄」などを本尊としています。 経 典 釈迦の悟りの内容を文字や言葉で伝えることはできないとする禅宗…

続きを読む