天台宗(てんだいしゅう)

天台宗 天台宗のほかに真言密教・禅・戒律の三宗統一融合し 法華経のもとに「全ての衆生は仏になれる」と説いています 本尊 すべての如来、菩薩、明王、諸天は、本仏「釈迦牟尼仏」の姿を変へたものと解釈され特定の仏を本尊とすることはありません。一般的には阿弥陀如来、釈迦如来、観音菩薩などを本尊とすることが多いようです 経典 法華経(正しくは妙法蓮華経)を根本経典とします。 他に「大…

続きを読む

法相宗(ほうそうしゅう)

法相宗 大乗仏教の1つで「成唯識論(じょうゆいしきろん)」を中心として万物唯識を説くものです。 「大唐西域記」を著した唐の玄奘(げんじょう)を始祖とし、日本には白鳳(はくほう)時代の653年、唐に留学して直接玄奘に教えを受けた道昭によって伝えられました。 万物全ての存在は識だけである(唯識)と説き、認識を通してのみ一切の存在はあるのだとします。つまり、全てのものは自分の心から生まれるも…

続きを読む

華厳宗(けごんしゅう)

華厳宗 大乗仏教の経典(華厳経)を根本経典として成立した宗派です。 時間と空間を超越した仏が説かれています。 (1の中に他の一切を包含すると同事に、その1は他の一切の中に入る) いわゆる「無尽縁起(むじんえんぎ)」といわれるもので、この世のすべてのものは無限に関係し合って存在しているとします。そして華厳宗の教えが仏教のあらゆる教えを包括する最高のものとしています。 華厳宗は中国唐代…

続きを読む