仏教を理解できない日本人

私達が関心を寄せる心の拠り所とする仏教のイメージと 現実のなかで出会う仏教の間には、大きな距離があります。 その距離はなかなか埋めがたいものです。 しかも、習俗としての強制力を持つため、仏教式の葬儀から逃れることはできません。 自主的に求めるものではないため、仏教に対しより複雑な気持ちを持つことになります。 私達は仏教を求めていながら、仏教の世界に触れる機会はありません。 仏教に心の…

続きを読む

現代日本の仏教

現在の日本社会において、仏教の関心は決して低いものではありません。 仏教関連の書籍は数多く刊行され、購入者もいます。 仏典を読む講座の人気は高く、受講者の関心は持続し、同じ講座に通い続ける人も珍しくありません。 各地の有名な寺院を訪れる人達も、観光目的と言うだけでなく、そこに安置された仏像を通し仏教の世界に触れたいと言う思いを抱いている人もいます。 禅寺を訪れて座禅を組む人、写経に励…

続きを読む

除夜の鐘の意味

一年で最後の夜を「除夜」といいます。 除夜は1年を除くと言う意味です。 その語源は、人々が夜を守って暮れゆくこの一年を惜しむところから、 この夜を送る意味と言う説があります。 この夜は年が改まるまで眠らない習慣があり、 早く眠ると歳をとるとも言われています。 年越しソバを食べるのは、 ソバのように細く長く生きられるようにとの願いを込めたものです。 東北地方では社寺にお…

続きを読む