六波羅蜜

苦難の修する6種の基本的な修行の項目 1.布施波羅蜜(施という完全な徳) 完全な恵みを施し欲をすてること 僧に金や品物を施し与えること 2.持戒波羅蜜 (戒律を守る完全な徳) 戒律を守り自己反省する 仏教の戒律を守る事 戒は規律を守ろうとする自己の内面から起こった心の働き 律とは外部から律せられる規範と考えられている。 在家者は五戒、出家は具足戒まで各種の戒がある。 …

続きを読む

煩悩の無い人

南米ボリビア 標高4000m(アンデス山脈)の小さな村 「こんな所に日本人が」と言う番組の中 54歳の女性をターゲットにした内容が放送されていた。 その村に行くには、バスを乗り継ぎ、タクシーに乗り そこから山越、谷を渡りリポーターが5時間もかけてやっとたどりつきました。 ビラビラと言うその村には36人の住人がいます。 その村は、世界でも一番の貧困と言われるような場所です。 …

続きを読む

死から未来へ

死を恐れる人々 別に神仏がなくても大丈夫な人はいる。 自分もおかげで仏教の勉強はしているが、特別な信者にならず死を迎えるつもりです。 しかし宗教が用意している来世が多くの人の助けになっています。 終末期が迫ると多くの場合、自分の事が自分で出来なくなる。 だから人と人のつながり、つまり関係存在が重要となってくるのだ。 一番死を恐れるのは日本人なのではないかと思う。 戦前はそうでは…

続きを読む