三法印

仏教教理を特徴づける三つの根本的教説とは、諸行無常、諸法無我、涅槃寂静をいい一切皆苦を加えて四法印とする。 ⓵諸行無常(形ある物は移り変わる)  この世の全ては移ろいゆくものであり、形ある物は必ず壊れる。  すべての存在や現象は常に変化し同じまま留まることはない無常である。  全ては無常であると知っているなら、苦を遠ざける事も出来る。  良くも悪くも変化する世の中を受け入れ、  …

続きを読む

四苦八苦

今回は四字熟語の四苦八苦の事を書きます。 四字熟語としての四苦八苦は、非常な苦しみまた散々苦労するなどの意味です。 しかし仏教用語の四苦八苦は、生老病死の四苦、愛別離苦、怨憎会苦、求不得苦、五蘊盛苦の四苦を合わせた物を言います。 五蘊盛苦は五つの心身の事を言います。 生老病死 ①生・生まれてくる苦しみ ≪著者人生観≫  生まれてくるのに苦しいとは思いませんでした。  母胎…

続きを読む

原始仏教四諦と八正道

仏教の基と成る原始仏教について書いていきたいと思います。 原始仏教とは? 後代に展開した部派仏教や大乗仏教に対して未分化の初期仏教であったり、 あるいは、まだ釈尊および直弟子の仏教思想信仰に対する呼称に限ることもあります。 原始仏教の中心は四諦または四聖諦(苦集滅道) ※諦とは真理を示します。 人生に関する四つの真理人間の苦しみの原因と、それを乗りこえるための四つの真理 …

続きを読む